What’s up?

日々がたとえ繰り返しだとしても、僕はそれを愛しているんだ。

はや1ヶ月。

あっちが痛い、こっちが痛い、と。
最低限の家事と子供たち(ワンコ)のお世話以外、殆どなんにも出来ずに。

もう5月。も半ば。

ここ数年なら。
気温の上昇に伴って体調も上向いて行っていたのに。

先月の更新からの1ヶ月は。
春とは思えないほど、低空飛行が続いている。


FEEL (特典ポスター無)

FEEL (特典ポスター無)

Amazon


なるべく眼を休めたいので。
専ら音源のみ。

ならばコレ、な『FEEL』

やっぱり。

カラダにやさしい。

似ている。

『ガレージセール・ミステリー アンティーク探偵ジェニファー』ってアメドラの『鎧の棺』って回に出演していたCate Sprouleちゃんが。

似ている。
なみーに。

で。
即、検索して。

到頭。
インスタアプリ、入れちゃって。

フォロー……
思案中……

というか。

やっぱり。

アプリ入れて、検索窓に先ず打ち込んだ文字は「安室奈美恵」

幾つか出てきて、長々見ちゃったけど。
どれもフォローはしない。

本人じゃないからね。

これからも、めっちゃ見るけどね。

フォロー……

したかったなあ。

 

続・安室奈美恵などのステーション

先月に続いて。
ステーションのハナシ。

で、最近は。

他にも幾つか作られていた中の「(僕)のステーション」を主に聴いていて。

なにって。
彼女の引退後に知って好きになったアーティストの曲や、初めて聴く曲なんかに混じって、彼女の曲が流れてくるのが、とてもイイ。

どういうアレなのか分からないけど「安室奈美恵などのステーション」では、先ず、彼女の曲の中ではTK、有名どころ、バラード、の順にチョイスされるカンジで、Apple Musicが「似ている」と判断した(らしい)それ以外の曲は、その殆どが90sの売れ筋J-POP。

いや、どれも、どっちも、悪くはない、悪くはないんだけど。
(いや、ソイツを流そうとするんじゃねえ、てのもママあるけど。)

そんな、ずっとそればっかは要らないんですよ、と。

対して「(僕)のステーション」でチョイスされる彼女の曲は、今のところ、ほぼセルフ・プロデュース期の、しかもミディアムからアップテンポな曲が占めていて、とてもイイ。

ゴルタチが流れてきた時は「お」て声が出た//



そういえば今月はまだライブ映像を観てないな、という事で。

用事がいろいろ落ち着く土曜日あたり。

コレを観よう。

安室奈美恵などのステーション

このひと月ほど、よく聴いている。
Apple Music内に勝手に作成されていたコンテンツ。

いや、年明けから、放っとく(?)と彼女ばっかり、しかも好きな曲ばっかりずっと聴いてしまっていて、いや、別にいいんだけど、見聞(?)を広げる的な。

で。
聴きだして、おそらく100時間以上は経ったと思うんだけど。
収穫は。

ヒゲダン『ノーダウト』とBoA『DO THE MOTION』くらい。
あとは。

そもそも好きな曲15%、なみー20%、ちょっと聴いてスキップ14.99%、即スキップ50%、な体感。

…Apple MusicのAIとは気が合わねえ…



映像は欲しいな、と思いつつ。
買って(貰って)ないアルバム。

3周くらい廻って。

やっぱり、買っ(て貰っ)ちゃおうかな。

Blu-rayかDVDか。 迷うな。

反省と誓いとライブ映像初め

このワードで始めるのもどうかと思うけれど。

昨年は。

本当に、なんて言うか。
怠惰の極み、だったなあ。

僕や子供たち(ワンコ)の不調が続いたりとかがあったにせよ。
もうちょっとくらい頑張れただろ、とは思う。

でもまあ。
そんな一年があってもいいかな、と、夏の終わり頃に諦めた。気がする。

逆に。
そんなに諦めてなくてあの惨状? って、書いてて思うけど。

その日その日は、こう、ここからメキメキ行くぞ、行けるはず、みたいに、何かしら漲ってきて。
翌日か翌々日までは、それが続いてて、頭の中で文章なんかも考えてたりするんだけど。

そこら辺で、小さな不調とか、偶に大きな不調とか、躓きがあって。
そこからまた、小さく、偶に大きく、絶えず波が続く。

を、繰り返している間、に。
2022年は終わってしまった。カンジ。

なので。

今年こそ、本当に、メキメキと。



いちおう毎回、全作品の中から考えて、迷って、決めるんだけど。

毎年。
だいたいコレLIVEGENICスタートになっちゃう。

いやあ。

ほんっとに、イイ。